11/27(木)~30(日) 札幌市民ギャラリーにて展示
2026年3月末(予定)まで ウェブサイトで展示
来春発行の「レポートブック」(冊子)に掲載

私たちの毎日は、「新」の連続です。
この一年にあなたが始めた新しいこと、新しく見つけたもの、新しい何か……。
「新」をテーマに、一枚の写真をお寄せください。
カメラの種類はなんでもOK。あなたが見て感じて撮った写真を持ち寄って、11月27日(木)~30日(日)の4日間、札幌市民ギャラリーで全作品を展示。
また[SapporoPhoto]のウェブサイトでも展示する他、来春発行のレポートブック(開催報告冊子)にも掲載します。

朝起きてから夜眠るまで、私たちの毎日は常に新しい。
昨日と同じようにそこにあるものでも、今日の見え方、見方はきっと変わる。
どんなにAIが人間の思考を貪欲に学習していこうとも、その思考の素は人間から生まれている。今ここにいて、そこに見えるものが、私を毎日新しくしていく。
人も、ものも、街も、自然も。私たちの毎日は、「新」の連続だ。

昨年10回目を迎え新たな10年に足を踏み入れる[SapporoPhoto]は、2017年から、皆さんとご一緒に公募参加型写真展を続けています。
写真を撮れるのは今この瞬間しかありませんが、過去を感じるものからも、未来を予感させるものからも、新しい何かを感じて撮ることができます。
2025年、あなたの、身の回りの、そして札幌/北海道の新しい景色を、写真で持ち寄りましょう!

ご応募締切=11月10日(月) 23:59

会場での展示=11月27日(木)~30日(日)
札幌市民ギャラリー 2階 予備展示室
(札幌市中央区南2条東6丁目 地下鉄バスセンター前駅下車)
https://sapporo-shimin-gallery.jp/
本展ウェブサイトでの展示=11月27日(木)~2026年3月31日(火) *予定

レポートブック(作品集・開催報告冊子)発行=2026年3月 *予定
出展料=無料

(この公募展は、札幌市写真文化振興事業補助金により開催しています)

あなたの「新」を、"あなたご自身の表現で"写真にしてください。
ご応募の前にこちらのQ&Aをご参考になさってください!

昨年の展示の様子([SapporoPhoto 2024])
於・札幌文化芸術交流センター(SCARTS)

ご参加の皆様には、展示作品を収録した図録(SapporoPhotoレポートブック)を無料で差し上げます。
今年は、参加者の方でアンケートにお答えいただいた方には送料弊法人負担により差し上げます。
(写真は昨年制作した図録です ▶︎こちらでご覧いただけます

《お預かりする個人情報に関して》

今回お預かりした個人情報は、この事業の実施に関する内容確認などのご連絡を差し上げる際や、作品の展示パネルへの掲載、ウェブサイトおよび冊子(「レポートブック」)、展示開始のご案内などに利用するほか、年齢については匿名化・数値化(20代がx名……など)の上、今後の事業のよりよい展開および補助金交付者(札幌市)への報告のための統計・分析のために利用します。このほかはTHE NORTH FINDERのプライバシーポリシーにのっとってお取扱いいたしますので、ご一読下さい。
また、前記以外のご案内(弊法人の他の事業のご案内など)をご希望の場合は、チェックボックスにチェックをしていただくことでメールでご案内をお届けいたします。

応募に関する注意事項(応募要項) [必ず全文をご確認ください]
  1. 下記のフォームに必要事項を入力の上応募(送信)してください。「(任意)」とある項目以外はすべて必須となります。任意とある項目以外に入力ないし選択がないときは、送信が出来ません。
  2. 展示はお一人さま1点となります。複数回応募いただいた場合は、最後に応募された作品を展示いたします。
  3. 応募いただける作品は、ご自身で撮影したものに限ります。(ただし、送信操作等ができない場合で代理の方が送信した場合は、フォームの必要欄は撮影者の情報を入力し、「その他連絡事項」の欄に送信者が別である旨と送信者氏名と撮影者本人との関係を追記ください)
  4. 応募頂いた作品の著作権は撮影者が有するものとします。また、応募をいただくことにより、撮影者(著作権者)はNPO法人北海道を発信する写真家ネットワーク(以下、当法人といいます)に対して下記各号に記載の形態による使用を許諾するものとします。
    1. 会場での展示に関する利用
    2. 当法人のWebサイト上での公開
    3. 当法人が制作する印刷物での利用(2027年3月までに制作するものに限る)
    4. 新聞社等報道機関への提供および報道機関において利用すること(提供の実施期間=2026年3月まで)
    5. その他当法人の業務上必要な制作物(事業報告書等)への利用
  5. 2025年12月末日までは、他の媒体等でのご利用(コンテスト等への応募を含む)はご遠慮下さい。ただし、個人のSNSやブログでの利用は妨げません。
  6. 当法人のWebサイト上で作品紹介として公開したものについては2026年3月以降、公開の停止の申出が可能です。(法人の事業紹介等作品を主たるものとして紹介したものでないときはこの限りではありません)
  7. 作品は、公の場で公開することを念頭にご応募ください。明らかに企画の趣旨を逸脱したもの、公序良俗に反すると推定される作品のほか、芸能人・著名人・キャラクター等の肖像権や著作権・著作隣接権がある人物がメインに撮影されている作品、知的財産権に関する規制に抵触するおそれのある場合は展示をお断りすることがあります。(本ページ内の「ご応募にあたってのQ&A」もご参照ください)
  8. 作品を「複数枚を一枚にレイアウトしてまとめる」「写真にスタンプや枠などを付ける」「写真内に文字・氏名等を記載する」ことはご遠慮ください。(通常の露出の補正等のレタッチは差し支えありません)
  9. 作品にはキャプション(タイトル/コメント)を合計200字以内で添えてご応募ください。
    タイトルをお付けになられる場合
    はキャプション欄の1行目にかぎ括弧をつけ、「新」「New」「ニュー」のいずれかを必ず含めて入力してください。(例=「新しい自分」「New Day」「ニューフェイス」)なお、タイトルも文字数に含みます。
  10. 画像はJPEG形式の6メガバイト以下のファイル1点としてください。(万一、6MB以上の画像データで応募したいときはメールフォームからその旨ご相談ください)
  11. 応募に関する通信費は応募者負担となります。また、応募作品の撮影に関する一切の費用も応募者(撮影者)負担となります。
  12. 画像の縦横は問いません。なお、天地(上下)がわかりにくいと思われる写真につきましては、どちらが天(上)になるかを「その他ご連絡事項」にお書き添えいただけますと幸いです。
  13. 作品展示サイズは、A4程度を予定しています。なお、プリント時にトリミングをすることがございますのであらかじめご了承下さい。(サイズについては参加人数等によりやむを得ず変更する場合がございますので予めご承知下さい)
  14. 被写体が人物や、一般に公開・撮影が許可されていないもの・場所などの場合、必要に応じ、ご応募の前に必ず展示のための承諾を撮影者ご自身でお取りください。これを怠ったことによりトラブルが発生したときでも、NPO法人北海道を発信する写真家ネットワークは、一切の責任を負いかねます。

注意事項にご不明な点がございましたらメールフォームよりお問い合わせください。
※お問い合わせメールフォームはGoogleフォーム、応募フォームはFormOKを利用しています

応募フォーム

ご応募締切=11月10日(水) 23:59

フォームは上下にスクロールできます。下のフォーム表示では入力しづらい場合は、こちらからもご応募いただけます

シェアする:Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter